教科書
書き込み式 工学系の微分方程式入門 (コロナ社)amazon
正誤表の追記(まとまり次第出版社に連絡します)
頁 |
箇所 |
誤 |
正 |
|
|
y=y-1 |
u=y-1 |
72 | 例4.6 2行目 | それは,e-tが斉次方程式 | それは,e-2tが斉次方程式 | 72 | 例題4.5 問題と解答 | e2t, et | e-2t, e-t | 132 | 3章【4】 | y=c11/t + c21/t2 | y=c11/t + c21/t5 |
課題の提出は必ずA4用紙を使うこと.
授業予定
回数 |
|
|
内容 |
課題
|
1 |
4月16日 |
講義 |
微分方程式の基礎,力学・電磁気学との関連 |
1章【1】【2】【4】 |
2 |
4月23日
|
講義 |
変数分離形 |
1章【5】2章【1】 |
3 |
4月30日 |
講義 |
同次形,1階線形常微分方程式(一般形) |
2章【2】【3】 |
5 |
5月7日 |
講義 |
1階線形常微分方程式(ベルヌーイ方程式) |
2章【4】【5】 |
6 |
5月14日 |
講義 |
1階線形常微分方程式(発展形) |
なし |
7 |
5月21日 |
講義 |
2階斉次線形常微分方程式(その1) |
2章【6】3章【1】【2】 |
8 |
5月28日 |
講義 |
2階斉次線形常微分方程式(その2) |
3章【3】【4】 |
9 |
6月4日 |
講義 |
2階非斉次線形常微分方程式(その1) |
|
10 |
6月11日 |
講義 |
2階非斉次線形常微分方程式(その2) |
|
11 |
6月18日 |
講義 |
2階非斉次線形常微分方程式(その3) |
|
12 |
6月25日 |
中間試験 |
|
|
13 |
7月2日 |
講義 |
高階線形常微分方程式 |
|
13 |
7月9日 |
講義 |
問題演習 |
|
14 |
7月16日 |
講義 |
連立常微分方程式 |
|
15 |
7月23日 |
期末試験 |
|
|
評価方法
試験90% + 課題10% |
|